ファスティングプランの概要
ベレッツァでは専門家指導のもと、安全にファスティング指導が受けられます。
カウンセリングで聞いた内容をまとめました。
コース概要
- トレーニング期間中に、2日間のプチ断食を合計3回行う
- 実施日の目安は、トレーニング開始の2週目、4週目、6週目
- 断食中の2日間は固形物を食べず、専用ドリンクと水だけ摂取
ファスティングの効果
- ダイエット効果
- むくみの解消
- 免疫アップ
- 代謝アップ
- ホルモンバランスの調整
- 味覚が正される
- 体内毒素の排出
- 大腸の汚れを排出
- 血中コレステロールが下がる
など。
ベレッツァの断食は、ファスティングのプロ「ファスティングマイスター」がサポートするそうです。
自己流の断食は、途中に起こる「頭痛」「腹痛」「吐き気」などのリスクが有名。
好転反応と呼ばれ、悪かったところが治っていく過程で起こる体の変化とも言われていますが、実は「断食中」だけでなく、断食への「入り方」も重要で、正しく安全に行えば回避できるそうです。
また、断食は「終わった後」にリバウンドしやすいのも有名。
これは間違った「断食の抜け方」が原因ですが、リバウンドしないよう「断食終わりの習慣」も正しくサポートしてくれるそうです。
素人ではちょっと危険な断食ですが、一回の断食でも先程挙げた「ファスティングの効果」がハッキリ表れるくらい強力な痩身健康法。
正しく安全に取り組めば、効果はより一層上げられるそうです。
ファスティングは”むくみ”に特に効果的
ファスティングは「むくみの解消」に特に効果が有るそうです。
「むくみ」の原因は体内毒素の滞り。
解消するには体の新陳代謝を良くして、滞った毒素を体外へ排出しなければいけません。
新陳代謝を良くする為には、体内の「代謝酵素」を活性化する必要が有ります。
ですが、体は普段多くのエネルギーを「代謝酵素」ではなく「消化酵素」に割いてしまう習性があり、新陳代謝は活発に行われていません。
消化しなければならない固形物が多ければ多いほど、消化酵素は多くのエネルギーを必要とするため、代謝酵素へのエネルギー供給は疎かになります。
しかも、新陳代謝は10代をピークに年齢とともに衰退します。
年齢によりムクミやすくなるのはこのためです。
では、代謝酵素を活発に働かせるにはどうすれば良いのか。。。
そこで効果が高いのが断食です。
断食中は消化しなければならない「固形物」が胃に入って来ないため、普段多くのエネルギーを必要としていた消化酵素が休憩します。
エネルギー消費優先度の高い消化酵素が休んでいるため、余ったエネルギーは次に、代謝酵素へ回されます。
そうすることで、今までエネルギー不足だった代謝酵素が活発に働きだし、新陳代謝がグッと活性化されるのです。
この体の習性を利用し、胃腸(消化)を休ませて代謝酵素(新陳代謝)を活発にするのが断食のねらいです。
まとめると、
- 「固形物を食べない」
- 「胃腸が休む」
- 「消化酵素にエネルギーが必要ない」
- 「代謝酵素にエネルギーが回される」
- 「代謝酵素が活発に働きだす」
- 「新陳代謝が上がる」
- 「滞った毒素が体外に流される」
- 「むくみが解消される」
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
この他に代謝酵素は、脂肪をエネルギーに変えたり、タンパク質を筋肉や細胞に変える重要な働きを持っています。
そのため毒素の排出と同時に、脂肪燃焼効果、新しい細胞の生成、壊れた細胞の修復もスタート。
「むくみ解消」「痩せる」と併せて、「体内年齢の若返り効果」も期待できます。
断食してお腹は空かないの?
気になったのは、断食中お腹が空かないかどうか。
トレーナーさん曰く体験者の口コミは『意外とお腹は空かない』そう。
理由は断食中に飲むファスティングドリンクだそうです。
ベレッツァで使われるドリンクはこれ。
【イムダイン ファステンサポート】
このドリンクには非常に吸収の良い良質な糖分が含まれているそうで、脳からの空腹信号(脳のブドウ糖不足で発信される)を抑える効果が高いそうです。
確かに固形物を食べないので満腹感までは味わえませんが、良質なドリンクを使い「断食前の工夫」「断食中の過ごし方」を正しくサポートするので、『耐えられないほどの空腹では無い』『我流でやった時よりぜんぜん楽』と体験者の口コミが非常に良いそうです。
次は、トレーニング内容について質問
ベレッツァ公式HP
https://www.bellezza-gym.jp/